【最新版】郵便局(ゆうちょ銀行)の定期預金金利は?今の金利・商品比較・おすすめ活用法

1. ゆうちょ銀行の定期預金金利(2025年10月現在)

最新の店頭金利(税引前)

ゆうちょ銀行(郵便局)の定期貯金は、安全性が高く全国どこでも利用できる人気商品です。
2025年10月現在の店頭金利は次の通りです。

預入期間年利(税引前)
1か月〜6か月未満0.225%
6か月〜1年未満0.225%
1年以上2年未満0.275%
2年以上3年未満0.300%
3年0.350%
4年0.375%
5年0.400%

※利息には所得税・住民税等(20.315%)が課税され、税引後は実質年0.32%程度です。

みらい犬

5年ものが一番高いワン!
長く預けるほど金利アップするのがゆうちょの特徴だワン♪

2. 普通貯金との違い

普通貯金の金利は0.20%前後

ゆうちょ銀行では2025年春の金利改定で、普通貯金も上昇しました。
現在の普通貯金金利は年0.20%前後です。
定期預金(5年)と比べると、およそ2倍の差があります。

みらい犬

「いつでも使うお金」は普通貯金、「しばらく使わないお金」は定期貯金!
この使い分けが上手な資金管理だワン♪

3. 定期貯金と定額貯金の違い

定期貯金=期間固定、定額貯金=複利で育てる

ゆうちょの定期貯金は「期間固定で満期に利息を受け取る」タイプ。
一方、定額貯金は半年ごとに複利で利息がつくため、長く置くほど有利です。
10年まで据え置き可能で、教育資金や老後の備えに向いています。

みらい犬

定期は“固定”、定額は“育てる”!
目的に合わせて選ぶのが賢い貯金術だワン♪

4. 税引後の受取額の目安

100万円を1年間預けた場合

年利0.40%(税引前)で1年間預けた場合の利息は以下の通りです。

項目金額
税引前利息4,000円
税金(20.315%)約813円
税引後利息約3,187円

みらい犬

100万円で約3,000円の利息だワン!
安全にコツコツ増やすにはちょうどいいワン♪

5. 途中解約・自動継続の注意点

途中解約は利息が下がる

満期前に解約すると、約定金利ではなく中途解約利率が適用されます。
短期で使う可能性がある資金は普通預金に分けておくのが安心です。

自動継続時は最新金利に更新

自動継続設定をしている場合、満期時点の店頭金利で再スタートします。
金利が上昇傾向ならプラスですが、下落時は注意しましょう。

みらい犬

満期を迎えたら金利チェックを忘れずにだワン!
自動で継続されるときは今の金利に変わるワン♪

6. まとめ|ゆうちょ定期預金のポイント

  • 最長5年で年0.40%(税引前)
  • 途中解約は利息が減るので注意
  • 定額貯金なら10年据置・複利で運用可
  • 普通貯金(0.20%)との併用で効率的に貯められる

みらい犬

ゆうちょの定期は「安全+着実に増やす」にぴったりだワン!
最新の金利は預ける前に公式サイトでチェックだワン♪