【2025年版】有料老人ホームとは?費用・種類・選び方をわかりやすく解説!

そもそも有料老人ホームってなに?

「有料老人ホーム」とは、高齢者が安心して生活できるよう、住まい・介護・食事・医療支援などを提供する民間の高齢者向け施設のことです。
多くは介護保険制度に基づき運営され、入居者は自立した生活を送りながら、必要に応じて介護サービスを受けられます。

簡単にいうと「高齢者向けマンション+介護サポート」のような住まい

公的施設(特養や老健)とは違い、民間企業が運営しているため、入居金や月額費用は比較的高めになります。

みらい犬

「有料」って聞くとちょっと緊張しちゃうけど、
暮らしやすくてサポートが整った安心の住まいなんだワン!

有料老人ホームの種類は主に3つ

有料老人ホームは、提供されるサービスによって大きく3つに分かれます。

  1. 介護付き有料老人ホーム
    常駐スタッフによる介護サービス付き。要介護者向け。
  2. 住宅型有料老人ホーム
    生活支援中心。介護は外部の訪問サービスを利用。
  3. 健康型有料老人ホーム
    介護が不要な元気な高齢者向け。介護が必要になると退去になる場合も。

「介護付き」か「住宅型」かでサービスも費用も大きく変わる

みらい犬

「介護が必要か、元気に暮らしたいか」で選ぶタイプが違うワン!
パンフレットや見学でしっかり違いをチェックするのがポイントだワン♪

有料老人ホームの費用相場は?

有料老人ホームは、入居時にかかる費用と、月額でかかる費用に分かれます。

① 入居一時金(初期費用)

0円〜数千万円まで幅広い(都市部は高額な傾向)

最近では「入居一時金ゼロ」の月額払いプランも増加中

② 月額費用(毎月)

平均相場:15万円〜30万円

含まれるもの:家賃・食費・管理費・介護費など

医療・オムツ代・理美容などは別料金の場合も

施設タイプ入居金月額費用対象者
介護付き0〜数千万円18〜35万円要支援〜要介護
住宅型0〜数百万円15〜30万円自立〜要介護
健康型500〜数千万円20〜40万円自立している高齢者

みらい犬

費用は施設の場所や設備、サービス内容でぜんぜん違うワン!
パンフや見積もりを見比べて、自分たちに合ったプランを探すのがコツだワン♪

有料老人ホームの入居条件は?

施設によって異なりますが、一般的な入居条件は以下のとおりです。

  • 原則として60歳以上(または65歳以上)
  • 自立〜要介護のいずれかに該当
  • 保証人が必要な場合も
  • 認知症対応の可否は施設ごとに違う

施設によっては医療依存度が高い方(例:胃ろう・人工透析など)の受け入れが難しい場合もあるため、事前の相談や見学は必須です。

みらい犬

「入れると思ってたけど、断られちゃった…」ってこともあるワン!
健康状態や介護度に合った施設を選ぶのが大事だワン♪

メリットとデメリットを整理しよう

メリット

  • 24時間スタッフ常駐で安心
  • 食事・掃除・見守りなど生活全般をサポート
  • 医療連携のある施設では通院の負担も軽減
  • 同年代との交流で孤独感が減る

デメリット

  • 費用が高額になりやすい
  • 施設によってサービスの質に差がある
  • 医療依存度が高いと入居できない場合も
  • 生活スタイルの自由がある程度制限される

みらい犬

安心と引きかえに「お金」と「自由」が減ることもあるワン。
家族みんなでメリット・デメリットをじっくり話し合って決めてほしいワン♪

入居までの流れとチェックポイント

① 情報収集・資料請求

インターネットや自治体、地域包括支援センターから情報を集めてパンフレットを取り寄せましょう。

② 施設見学・体験入居

見学は最低でも2〜3か所。実際の雰囲気・職員の対応・食事内容などを確認。

③ 入居相談・審査

面談や健康診断があり、入居可否が決定されます。

④ 契約・入居

契約書の内容をよく確認し、必要書類を提出。入居後の生活がスタート!

みらい犬

「ここでよかった!」って思える施設を見つけるには、事前の見学が大切だワン!
パンフだけじゃ分からない“空気感”を感じてほしいワン♪

まとめ|有料老人ホームは“安心の住まい”を探す第一歩

有料老人ホームは、費用が高めな分、介護・生活サポート・見守り体制がしっかり整っている安心の住まいです。

こんな人におすすめ:

  • 高齢の親のひとり暮らしが心配
  • 介護負担を減らしつつ見守りはしてほしい
  • 認知症の進行があって安全な住環境を求めている
  • 家族との距離を保ちながら安心できる場所を探したい

「入って終わり」ではなく、「入ってからの暮らし」が大切

まずは情報を集めて、家族でじっくり話し合うことから始めましょう!

みらい犬

ホーム選びは「家族みんなの未来」を考えることでもあるワン!
気になることはどんどん聞いて、納得のいく選択をしてほしいワン♪