【2025年版】介護老人保健施設(老健)とは?特養との違い・費用・入所条件をわかりやすく解説!

1. 老人保健施設(老健)とは?

在宅復帰を目的としたリハビリ施設です

介護老人保健施設(通称:老健)は、病院での治療を終えた高齢者が、リハビリや介護を受けながら⽣活し、⾃宅への復帰を⽬指す施設です。

医師・看護師・リハビリ専門職が常駐し、医療的ケアと生活支援がセットで提供されます。

老健の目的は「介護ではなくリハビリと在宅復帰支援」です。

みらい犬

病院じゃないけど、医療のある「リハビリ施設」だワン♪
ずっと住む場所じゃなくて、家に帰る準備をするところワン!

2. 入所条件と対象者は?

要介護1以上の認定が必要です

老健に入所できるのは、以下の条件に当てはまる方です:

要介護1〜5の認定を受けている方

病状が安定していて、入院治療が必要ない

自宅や特養に戻るためにリハビリが必要な方

老健は「病院と自宅の中間地点」の役割を担っています。

みらい犬

入院は終わったけど、自宅に戻るにはちょっと不安…ってときにぴったりだワン!

3. 老健と特養の違いは?

老健は「リハビリ重視」、特養は「長期生活」が目的

よく比較されるのが「特別養護老人ホーム(特養)」ですが、目的と運営体制に大きな違いがあります。

項目老健特養
目的在宅復帰長期生活
入所条件要介護1以上要介護3以上
医師常駐あり基本なし
入所期間原則3〜6か月基本的に長期
待機状況比較的入りやすい待機者が多い

老健は「一時的な滞在」、特養は「終の住処」と覚えると整理しやすいです。

みらい犬

どっちも似てるけど「目的」が全然ちがうワン!
しっかり見極めて選ぶのが大事だワン♪

4. 費用の目安と支払い方法

月額8万〜15万円程度が一般的です

老健は介護保険サービスなので、原則1割〜3割の自己負担で利用できます。

例)要介護3・個室・食費込み
→ 約12〜15万円/月(地域・施設により変動)

施設によって「居住費・食費・日用品・個室加算」などがあるので、見積りを取りましょう。

老健の費用は特養より少し高く、有料老人ホームより安いことが多いです。

みらい犬

「介護保険」で使える施設だから、自己負担もおさえられるワン!
でもオプション料金には注意だワン〜

5. 老健の利用でよくあるQ&A

「ずっと住んでいいの?」という質問が多いです

Q. 老健ってずっと住めるの?
→ A. 原則3〜6か月以内に退所を目指します。

Q. リハビリ以外もしてくれるの?
→ A. 介護・医療・日常生活支援すべて含まれます。

Q. 入所するにはどうすれば?
→ A. 地域包括支援センターやケアマネに相談が最初の一歩です。

老健は「退所ありき」の施設なので、次の住まい計画も並行して進めましょう。

みらい犬

「ずっとは住めない」ってことを忘れないでほしいワン!
次の住まい探しも一緒に考えておくのが安心だワン♪

6. まとめ|老健は「回復のための施設」

介護老人保健施設(老健)は、医療・介護・リハビリの3つがそろった「在宅復帰をサポートする中間施設」です。

老健は“生活のゴール”ではなく、“次のステップへつなぐ場所”です。

みらい犬