【見本つき】開業届の記入例をやさしく解説!これを見れば初めてでも安心♪

開業届とは?提出する理由とタイミング

個人で収入を得るなら“まず1枚”出しておこう!

開業届(正式名称:個人事業の開業・廃業等届出書)は、「これから事業を始めます」と税務署へ申告する書類です。

この1枚を提出することで、あなたは晴れて“個人事業主”になります。

提出のタイミングは「開業した日から1か月以内」が原則ですが、遅れても罰則はありません。

ただし、青色申告を希望する人は提出タイミングに注意!

みらい犬

提出はカンタンだけど、出すだけで節税や信頼感にもつながるワン!
最初の一歩、大事にしてほしいワン♪

【記入例あり】開業届の書き方をやさしく解説

記入する箇所は約10か所!意外とシンプル

実際の用紙はA4サイズ1枚。見た目は難しそうに見えますが、ほとんどが選択式や簡単な記述で済みます。
ここでは「自宅でデザイン業を始めた女性(屋号あり)」という想定で記入例を紹介します。

記入項目記入例補足
税務署名〇〇税務署自宅の地域を管轄する税務署
提出日令和7年5月20日提出する日を記入
氏名山田 花子フルネームで記入
住所(納税地)東京都〇〇区〇〇1-2-3通常は自宅住所
生年月日昭和60年4月1日和暦で記入
職業デザイン業ざっくりでOK(例:小売業/ライターなど)
屋号Hanako Designなければ空欄でOK
開業日令和7年5月1日開業した日(請求書を出した日など)
事業の概要Webデザイン・バナー制作自由記述。簡潔にまとめてOK
所得の種類事業所得通常は「事業(農業)所得」に〇

みらい犬

「書くとこ多そう…」って心配だったけど、ほとんど決まり文句みたいな内容だったワン!
見本があれば安心ワンよね♪

よくある記入の質問3選

屋号って必須?どうやって決めるの?

いいえ、屋号はなくてもOK!あれば名刺や口座で便利ですが、あとからでも追加できます。好きな名前でOKですが、会社と誤認される名前(例:株式会社〇〇)はNGです。

「職業」「事業の概要」って何を書けばいい?

ざっくりでOKです。

例:

職業:イラストレーター/講師/物販業

事業の概要:イラスト作成・ネット販売・Web講座の運営など

「青色申告申請書」って一緒に出すの?

青色申告を希望する場合は、開業届と一緒に「青色申告承認申請書」も提出しましょう。こちらもA4用紙1枚、記入は簡単です。

みらい犬

青色申告は「節税の王道」だワン!
開業届と一緒に出せば、スムーズに始められるワン〜♪

まとめ|開業届は見本を見ればこわくない!

開業届は、最初は「ムズカシそう…」と感じがちですが、実際は見本を見ながら書けば10分ほどで完成します。
書き方に正解はあっても“完璧さ”は必要ナシ。気負わずに書いてOK!

屋号は自由

概要はざっくり

書いたら提出するだけ!

これであなたも、正式に「フリーランス」や「副業ワーカー」としての第一歩を踏み出せます。

みらい犬

最初の一枚、出してみたら気持ちもシャキッとするワン!
ボクと一緒に、自分のしごとをはじめようワンね♪