一発逆転は危ないワン!老後の資産運用で絶対にやってはいけない5つのこと

老後の資産運用は「失敗できない」からこそ慎重に

時間と体力に限りがあるから、取り返しのつかない失敗は避けたい

現役世代のように「また働いて取り戻す!」が難しい老後は、資産運用においても慎重さが求められます。
特に50代後半から70代にかけては、「守りながら増やす」が基本。

でも、情報が多すぎて「何を信じればいいか分からない…」と迷ってしまう人も多いんです。

だからこそ、まずは「やってはいけないこと」を知るのが第一歩!

みらい犬

ボクのママも「退職金どうしようかな〜」って迷ってたワン!
焦って失敗しないためにも、“ダメな例”から知ることが大事だワン♪

 

老後の資産運用でやってはいけない5つのこと

1. ハイリスク商品に全額をつぎ込む

「仮想通貨で一攫千金!」「FXで月30万円の副収入!」といった話、見かけたことありませんか?
でもこれらは値動きが激しく、損失のリスクも大。
老後資金をすべて投資するのは、まさに「賭け」に近くなります。

資産の大部分は“減らさないこと”を最優先に

みらい犬

ボクたちのごはん代が“ゼロ”になったら困るワン…!
「ドカンと増やそう」は老後には向いてないワンよ〜

 

2. よく分からない投資商品に手を出す

仕組みが複雑な「仕組債」「高利回りの海外ファンド」「元本保証っぽく見せた商品」など、名前がカッコいい商品ほど注意。
パンフレットや説明が分からないなら、それは「今はまだ買うタイミングではない」というサインです。

自分が理解できないものに、お金を預けてはダメ!

みらい犬

むずかしいカタカナがいっぱい出てきたら、ボクならスルーするワン!
「分かる」ことがいちばんの安心ワンね♪

 

3. 友人や知人に言われるがまま投資する

「これ儲かるから一緒にやろうよ!」と親しみのある人から誘われると、つい断りにくい…。
でもその投資が「あなたにとって本当に合っているのか?」は別の話。

金融トラブルの多くは、信頼していた人がきっかけで始まってしまうものです。

投資は“人付き合い”ではなく、“自分の判断”でするもの

みらい犬

「仲良しの○○さんが言ってたから」って…
それってごはんを選ぶときの理由じゃないワン?お金は自分軸で守るワンよ!

 

4. 定期預金だけにすべてを置いておく

安全第一だからといって、100%を預金に置いておくのも要注意。
今の金利では、1000万円預けても年に数百円の利息しかつきません。
一方で物価はじわじわ上昇中。つまり“実質的に減っている”状態なんです。

安全と引き換えに「お金の価値」が減るリスクもある

みらい犬

銀行に眠らせておくのは、冬眠してるクマさんと一緒ワン!
少しだけでも“働くお金”をつくってあげるワン♪

 

5. 老後資金の全部を一括で投資してしまう

運用初心者にありがちなのが、「よし!思い切って〇〇万円全部入れちゃおう!」というパターン。
でも価格は常に変動するもの。一括投資でタイミングを外すと、含み損で不安になってしまうことも。

運用は“分けて、時間をかけて”がいちばん安心

みらい犬

おやつも一気に食べたらお腹こわすワン…!
投資も、ちょっとずつがちょうどいいワン♪

 

「じゃあどうする?」老後資金を守りながら増やす3つのポイント

1. 新NISAを活用して“税金ゼロ”で資産づくり

2024年から始まった新NISAなら、非課税枠1,800万円までの資産形成が可能。
インデックスファンドをコツコツ積み立てる方法なら、リスクを抑えつつお金を育てられます。

 

2. 預金+運用で“守りと攻め”のバランスをとる

全額を投資せず、生活費2〜3年分は現金で持っておくのが安心。
残りを分散投資に回すことで、いざという時も慌てません。

 

3. わかるものから、小さく始める

投資信託・国債・高配当ETFなど、自分が「理解できる範囲」で始めること。
月1万円からの積立も、数年後には大きな差になります。

みらい犬

「ムリせず、自分に合ったペースで」が合言葉ワン!
コツコツが未来の安心に変わるワンよ〜♪

 

まとめ|老後資金は「増やす」より「守る」が最優先!

老後の資産運用では、焦ってリスクを取るよりも、

分からない商品には手を出さない

安心できる方法でじっくり運用する

必ず「現金で残す分」を持っておく

これらを意識することで、暮らしの安心感がグッと増します。

「お金に働いてもらう」よりも、「お金を守る場所を選ぶ」ことが大切

あなたの老後資金は、あなたの未来を守る“パートナー”です。
大事に育てて、安心で穏やかな毎日を送りましょう♪

みらい犬

ボクも未来のママのために、今日からお金の守り方を覚えたワン!
一緒に「失敗しない運用ライフ」、始めるワンよ〜!

老後資金に向いている運用方法 比較表

以下の表は、「老後の資金を守りながら運用したい人向け」に、主な資産運用方法を比較したものだワン。

運用方法リスク期待利回りおすすめポイント注意点
定期預金とても低い0.001〜0.2%元本保証。安心重視なら◎インフレで実質価値が減る可能性あり
国債(個人向け)0.2〜0.5%安全性が高く中期運用に◎早期解約はペナルティあり
投資信託(インデックス型)3〜5%分散投資で初心者にも向く短期で売ると損する可能性
高配当ETF3〜4%(配当)毎年の現金収入がある値下がり時は精神的に不安に
ロボアドバイザー中〜やや高2〜4%全自動運用。知識ゼロでもOK手数料がやや高め

みらい犬

「どれが安心なの?」って迷ったら、この表をチェックだワン!
バランスよく組み合わせるのがコツだワンよ〜♪

 

老後に向けて「月5万円」を運用したら?5年間のシミュレーション

ここでは、「老後資金の一部として、毎月5万円ずつ運用した場合」の資産成長を3パターンで比較してみるワン!

運用方法利回り想定5年間の総額増加分(利益)
定期預金0.1%3,015,000円+15,000円
投資信託(インデックス型)4%3,287,000円+287,000円
高配当ETF3.5%(複利)3,249,000円+249,000円

※あくまで概算で、税金・手数料・価格変動は加味していません。

みらい犬

「投資って少し怖い…」って思う人も、このシミュレーション見て安心してほしいワン!
コツコツでも、ちゃんと増えてくワンよ〜♪