目次
1. 夫婦で年金25万円受け取った場合、税金はかかる?
基本的には 「所得税・住民税の対象」 になります
年金は非課税と思われがちですが、実際には 公的年金も「所得」として扱われ、一定額を超えると税金がかかります。
夫婦で 毎月25万円(年間300万円)の年金があるなら、課税される可能性は十分あります。
みらい犬
年金=非課税じゃないワン!
条件によっては税金が引かれるから要チェックだワン!
条件によっては税金が引かれるから要チェックだワン!
2. 所得税・住民税がかかる年金の基準は?
課税されるかどうかは「収入 − 控除」で決まる
年金にも「公的年金等控除」や「基礎控除」などがあるため、すべてに税金がかかるわけではありません。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
公的年金等控除 | 最大110万円 | 65歳以上・年金収入330万円以下 |
基礎控除 | 48万円 | 全員共通 |
控除の合計が158万円までなら所得税はかからないのが基本です。
みらい犬
控除をちゃんと引けば、意外と税金は少なくてすむワン!
でも年金以外に収入があるときは気をつけてワン〜
でも年金以外に収入があるときは気をつけてワン〜
3. シミュレーション:夫15万円/妻10万円(65歳以上)
夫婦合計年金収入:年間300万円
夫:180万円 妻:120万円
項目 | 夫 | 妻 |
---|---|---|
年金収入 | 180万円 | 120万円 |
公的年金等控除 | 110万円 | 110万円 |
基礎控除 | 48万円 | 48万円 |
課税所得 | 22万円 | 0円 |
この場合、所得税はかからず、住民税のみ発生する可能性ありです。
みらい犬
夫婦で25万円くらいなら、大きな税負担はないことが多いワン!
ただし、年金以外の収入があるときは注意だワン!
ただし、年金以外の収入があるときは注意だワン!
5. まとめ|控除を活用して税金を抑えよう!
夫婦で月25万円の年金(年300万円)は、控除を活用すれば所得税はかからないか、ごく少額です。 ただし、年金以外の収入・年齢・地域ごとの住民税の基準には注意が必要です。
みらい犬
「年金=非課税」と思い込まずに、ちゃんと計算して確認するのが安心だワン!
不安なときは税務署やケアマネさんに相談してみるワン〜!
不安なときは税務署やケアマネさんに相談してみるワン〜!