厚生年金って結局いくらもらえる?国民年金との違いと将来の備え方をやさしく解説

厚生年金とは?会社員が自動で入っている“2階建て年金”

国民年金+上乗せの制度で、もらえる額も多い

厚生年金は、主に会社員や公務員などが加入する年金制度です。
日本の年金制度は「2階建て構造」になっていて…

1階:国民年金(全員が対象)

2階:厚生年金(会社員・公務員のみ)

つまり厚生年金に入っている人は、国民年金に“上乗せ”でもらえる仕組みなんだワン。

将来の年金額が多くなるのは、厚生年金に入っているから!

みらい犬

会社員のママは、自動的に厚生年金に入ってるワン!
だから「国民年金だけの人」とは将来の年金額がぜんぜん違うワンよ♪

 

厚生年金はどれくらいもらえる?平均支給額をチェック!

2025年現在の厚生年金 平均支給額(老齢年金)

男女合計の平均支給額(厚生年金+基礎年金)は:

男性:平均月額 約166,000円

女性:平均月額 約105,000円(※パートや専業主婦歴が長い人が多いため)

これはあくまで平均なので、「収入が多く、加入年数が長いほどもらえる額は増える」仕組みです。

厚生年金は“働いた期間と給料”で支給額が変わる!

みらい犬

ママの給料が高ければ高いほど、将来の年金もアップするワン!
でも「専業主婦だった期間」が長いと、ちょっと少なめになるワン〜

 

国民年金と厚生年金の違いってなに?

以下の表に、わかりやすくまとめたワン!

項目国民年金(第1号)厚生年金
加入者自営業・学生・フリーランス会社員・公務員など
保険料月額一律(2025年度は16,980円)給料に応じて変動(半分は会社が負担)
将来の年金額月6〜7万円が目安平均で月10〜16万円(+基礎年金)
メリット加入がシンプル・任意加入制度あり支給額が多い・障害年金なども手厚い

厚生年金は「会社と折半」で払っているから安心感がある!

みらい犬

厚生年金は「働いてる間にコツコツ貯まっていく“未来のおこづかい”」みたいなものワン♪
国民年金と合わせて「2階建て」がポイントだワン!

 

パート・主婦でも厚生年金に入れる?

週20時間以上&年収130万円以上で加入義務のケースも!

2022年以降、厚生年金の加入条件はゆるやかになっていて、
パート主婦でも一定の条件を満たすと「厚生年金に加入」することになります。

加入条件(例):

週20時間以上働いている

年収106万円以上(勤務先が従業員101人以上の場合)

雇用期間2ヶ月以上の見込み など

パートでも“厚生年金あり”の職場を選ぶと将来が変わる!

みらい犬

パートの条件次第で「将来もらえる年金」に差が出るワンよ〜!
厚生年金に入れる職場ならラッキーかもワン♪

 

厚生年金だけで老後は暮らせる?

夫婦2人で厚生年金なら月20〜25万円のケースも

夫婦そろって厚生年金に加入していれば、将来の年金受給額は:

夫:月16万円

妻:月8万円(フルタイム or 条件つきパート)

合わせて月24万円ほどが見込めることもあります。

ただし、年金だけで老後生活がカバーできるかどうかは、

住居が持ち家 or 賃貸

医療費・介護費の有無

趣味や旅行などの生活スタイル

によって変わってくるワン。

年金の金額だけでなく“暮らし方”もセットで考えよう!

みらい犬

「いくらもらえるか」より「どう暮らすか」がポイントだワン♪
将来のことは“見える化”して安心しておきたいワンね!

 

まとめ|厚生年金は「大切な生活土台」。でも+備えが安心

厚生年金は、会社員の強い味方。でも、それだけに頼るのではなく…

新NISAで資産形成

iDeCoで年金を補強

生活費・固定費の見直し

なども取り入れていくと、将来の不安がグンと減るワン!

厚生年金は「ベースの安心」。でも“ゆとり”は自分でつくる時代!

みらい犬

厚生年金があれば安心だけど、それだけじゃちょっと心配…!
コツコツ備えて「未来の安心感」を増やしていこうワン〜!