目次
老後からの投資、なぜ「今からでも遅くない」?
「投資って若いうちからじゃないとムリ…」と思っていませんか?
実は、老後だからこそ投資を始めていい理由もあるんです。
たとえば:
預貯金の利息が低く「置いておくだけ」ではお金が増えない
長生き時代で、資産の寿命も延ばす必要がある
少額・低リスクなら、リタイア後でも安心して始められる
投資=“お金を守りながら育てる”手段として、老後でも活用できる
みらい犬
投資は“未来の安心”をつくる手段のひとつなんだワン♪
初心者が老後の投資で失敗しない3つの心構え
投資に失敗しないためには、まず「考え方(マインド)」がとっても大切!
① 増やすより「減らさない」を最優先に
老後は「時間」でリカバリーが難しいため、大きく増やすよりも、資産を減らさないことが大事!
② 無理しない・焦らない・欲張らない
「今から巻き返さなきゃ!」と焦ってハイリスク商品に手を出すのはNG!
③ 少額・分散・長期を基本に
まとまった資金があっても、まずは「月1万円から」など、無理のない範囲でスタートするのが◎
みらい犬
コツコツ・のんびり・わかる範囲で始めるのが成功のカギだワン♪
老後でも安心な投資の始め方ステップ5
STEP①:目的を決める
「老後のおこづかい」「孫へのプレゼント」「旅行資金」など、使い道をイメージしておくと、運用額も判断しやすい!
STEP②:生活資金と運用資金を分ける
1〜2年分の生活費+緊急費用は“現金”でキープ。 それ以外を少額ずつ運用にまわすのが安心スタイル。
STEP③:NISA口座を開設する
2024年から始まった「新NISA」は、老後世代にもおすすめ! 非課税で資産を育てられて、売却時の税金もかかりません。
STEP④:投資信託を1本選ぶだけでもOK
はじめは難しいことを考えず、低リスクのインデックス型投資信託を1本だけ積立スタート!
例)eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)など
STEP⑤:ネット証券ならスマホで完結!
SBI証券・楽天証券などはスマホ1台で開設できて、手数料も安くて安心ワン!
みらい犬
ボクといっしょに「1本選んで・毎月コツコツ」ならムリなく始められるワンよ♪
おすすめの投資スタイル3選(初心者・シニア向け)
① インデックス投資(王道で安心)
世界全体や日本全体に分散投資できて、手間も少なく初心者にピッタリ!
メリット:値動きがゆるやか/長期保有向き
デメリット:短期で大きく増やすのは難しい
② 積立型の国債・個人向け債券
リスクが低く、元本が保証される商品も。生活費の一部を安全運用したい人に。
③ 配当株を少額で保有(日本株中心)
年に1~2回の配当がもらえる楽しみあり。 銘柄選びは要学習だが、配当目的なら長期向き。
みらい犬
老後の投資にはちょうどいいワン!ムリしないのが一番だワン♪
やってはいけない!老後投資での3つのNG
❌ 退職金を一括で投資する
暴落で一気に資産を減らすリスクあり。 → 分割&少額での運用が鉄則!
❌ 「必ず儲かる」と言われて信じる
詐欺・仕組債・怪しいファンドなどは絶対NG! → 自分で仕組みが理解できない商品には手を出さない
❌ わからないまま流行りに乗る
SNSやYouTubeで話題の投資は、シニア向きではないものも多数。 → 自分のペースで選ぶのが吉!
みらい犬
まずは「自分でわかること」からコツコツ始めるワンね♪
まとめ|投資初心者でも、老後からゆるやかに育てよう!
投資は若い人だけのものではありません。
老後でも、むしろ今からでも遅くない。大切なのは…
- 生活資金と運用資金をしっかり分ける
- 少額・分散・長期でのんびり育てる
- 「守りながら育てる」投資スタイルを大切にする
焦らなくてOK!“やさしい投資”を、今日から始めてみよう♪
みらい犬
投資は「大金をつくるため」じゃなく、「安心をつくるため」にあるんだワン♪
あなたのペースで、じっくりいこうワンね!